sakosh bag
dyeing:
コチニール
サボテンに生息するエンジムシが作り出す赤い色素のこと。ペルー南米が主要産地です。紀元前からある動物染料で、日本には明治以降から染められてきました。ムシと聞くと驚きますが、とても綺麗な赤い染料です。媒染剤によって全く異なる色に変化します。みょうばん媒染で濃ピンクに染め上げました。
西洋茜
山野に自生するアカネ科のつる性の多年草。夏から秋にかけて淡い黄緑色の小さな花を咲かせます。茜の根は乾燥すると赤く変化するため、「赤根」から「あかね」に転化したそうです。太いひげ状の根を煮出し、古くから染料や薬として用いられてきました。
material:
コットン100%/ロウ引き
国産蜜蝋
ナイロン紐
size:
h19.5cm w16cm d5cm (51g)